心身ともにたくましく、
みんなと仲良く遊べる子ども
残暑の中、爽やかな秋の気配が感じられるようになりました。
保育園で最後となる運動会に向けて、毎日意欲的に練習に励んでいます。子どもたちから「もっと練習をしたい!」と声が上がり、全員で力を合わせて元気いっぱいに頑張っています。
最近ではひらがなや数字に興味を持つ子が増えてきました。小学校の話題が上がることもあり、自分の身の回りのことを進んで行ったり、時計を見て行動したりと、成長を感じる日々です。
保育園での生活のも残り6カ月となりました。子どもたちの挑戦する気持ちを大切にしながら、思い出に残る毎日を過ごしていきたいと思います。
食欲の秋、読書の秋など色々な秋がありますが、ゆり組にはスポーツの秋がやってきました。
いよいよ運動会が目前です。子どもたちは毎日頑張って練習に励んでいます。
お遊戯では動きをそろえてみんなで心を一つにして練習に取り組み、リレーでは勝った喜びや負けた悔しさを感じながら、「もう1回!」と競争心を燃やしています。全員が最後まで諦めずに走り切ろうとする姿に大きな成長を感じます。当日は頑張る子どもたちの姿に大きな拍手と声援をお願い致します。
あっという間に保育園生活も折り返しとなりました。多くの思い出を子どもたちと一緒に作れるように一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
両園の年長児が両園どちらかに集まって、元小学校教諭に数や文字について遊びを通して教えて頂いたり、
みんなの前で自分の名前や思いを発表したりしています。基本的には毎月2回。
その前段階として年中児も主にはグランドに集まって一緒に集団遊びをしており、
広いグランド(2715平米)は、合同運動会やつばき祭などの行事や、年中児わくわく保育でも使用します。
保育園での生活の中で、子どもひとりひとりの成長を保育士の専門的な視点で捉え、
アルバムの形にして1年間を記録する。
0.1.2歳児が対象で、アルバムができあがったら保護者の方に差し上げています。
この信念を持って、安全で安心して口にできるものを「おいしく、楽しく」食べられるように
給食室で手作りしています。 子どもが野菜や米の苗を植え、育てて、収穫を体験します。
植物を間近に育てる経験は生き物に対するやさしい気持ちを育てるだけでなく、
食べる物に対する興味やこれに関わるすべてのものに対する感謝の心をも育ててくれると感じています。