心身ともにたくましく、
みんなと仲良く遊べる子ども
夏の到来を思わせる日差しの中、子どもたちは汗をかきながらも元気に過ごしています。
先月からちゅうりっぷ組ではパジャマの着脱が始まりました。最初はボタンに苦戦する子どもたちでしたが、毎日一生懸命に練習し、今では「できた!」と満面の笑みで教えてくれるようになりました。
また、友達との関りも増えてきました。まだおもちゃの貸し借り等でぶつかり合ってしまうこともありますが、一緒に遊ぶ楽しさを味わい、同じ遊びを楽しみながら毎日元気に遊んでいます。
これから本格的な暑さとなっていきます。子どもの健康管理を十分に行い、水分補給や休憩をこまめにとり、熱中症等に気を付けて過ごしていきたいと思います。
ぐんぐん暑くなる日差しにも負けないほど子どもたちは元気いっぱいです。汗をたくさんかきながらも毎日園庭を駆け回っています。
ひまわり組では午睡時にパジャマの着用が始まりました。最初は慣れないボタンに苦戦していましたが、日に日に上達し今ではスムーズに留め外しができる子が増えてきました。
これからプールやシャワーが始まります。汗を流しさっぱりして、水分休憩をしっかりとって、健康に過ごせるように心がけていきたいと思います。
両園の年長児が両園どちらかに集まって、元小学校教諭に数や文字について遊びを通して教えて頂いたり、
みんなの前で自分の名前や思いを発表したりしています。基本的には毎月2回。
その前段階として年中児も主にはグランドに集まって一緒に集団遊びをしており、
広いグランド(2715平米)は、合同運動会やつばき祭などの行事や、年中児わくわく保育でも使用します。
保育園での生活の中で、子どもひとりひとりの成長を保育士の専門的な視点で捉え、
アルバムの形にして1年間を記録する。
0.1.2歳児が対象で、アルバムができあがったら保護者の方に差し上げています。
この信念を持って、安全で安心して口にできるものを「おいしく、楽しく」食べられるように
給食室で手作りしています。 子どもが野菜や米の苗を植え、育てて、収穫を体験します。
植物を間近に育てる経験は生き物に対するやさしい気持ちを育てるだけでなく、
食べる物に対する興味やこれに関わるすべてのものに対する感謝の心をも育ててくれると感じています。